みなさん、こんにちは。
JHLの安達です。
今回は「オスグッド」に対するPRT療法の使い方と症例報告になります!
まず初めに大前提としましてPRT療法は
前方重心を後方重心へ
後方重心を前方重心へ
コントロールが瞬時に行えるという利点があります。
教科書上でオスグッドや膝蓋靭帯炎は”オーバーユース”であったり、大腿四頭筋の緊張によるものとされていますね。
では、なぜ大腿四頭筋が緊張してしまうんでしょうか??
痛みの根治には、原因を明確化しなくてはいけませんね。
PRT療法的にはオスグッドや膝蓋靭帯炎は前重心に持っていく事を推奨しています。
詳しくはnoteやセミナーにて。
*新型コロナウイルスの影響でリアルセミナーの予定は今のところございません。
noteの詳細はこちらから。
細かいところを見ていくと、ふくらはぎの筋肉の柔軟性不足やハムストリングスの柔軟性不足、足関節の可動域不足、体幹の弱さや正しい動きが習得出来ていないなど
様々なことが考えられますがPRT療法は手技で動きを変化させることや、体を動かしやすい方に入れてSLRを瞬時に改善させたりとオスグッドや膝蓋靭帯炎に良い影響を及ぼす要素が多いんですね。
なので、PRT療法を用いる事で寛解を早めることが可能になるんです。
どうですか??PRT療法気になってきましたか?笑
ここまでは基本的な考え方になります。
症例報告
私は、ブログを書いたりYoutubeを撮ったりしていますが
実際に整骨院を開業して働いているのですが、働いている中で膝蓋靭帯炎についての症例がありましたので今回ご紹介させて頂きます。
PRT療法のnoteをご購入頂いた方や、実際にセミナーを受講された方は分かると思うのですが
初めに骨盤のチェックを行います。
今回、膝蓋靭帯炎を起こした方は、2画面のパソコンでゲームを行うのが趣味のランナーさんです。
1つのモニターは正面ですが、もう1つは左側。
なので、立位でも分かるぐらいに骨盤の左側が後方に捩れるような形に。
*実は、PRT療法ではこのような骨盤の傾きの調整にも用いることが可能なんです!
膝蓋靭帯炎になりやすい走り方の特徴は体の真下に接地できず、体より前に足を接地させる方がなりやすいのですが、骨盤の左側が後方ということは右側が前。
なので、右足が体よりも前に出やすくなり右膝の膝蓋靭帯に痛みが出ていました。
PRT療法で骨盤の調整を行い走ってもらうと…
痛みが消失!!
やはり骨盤の傾きからくる膝蓋靭帯炎という症例報告です。
臨床では基本以外の症状の方が多く来られると思います。
しかし、痛みを緩和して欲しい患者さん達の思いは変わりません。
それをすぐに結果に出せるようにする1つのツールとして是非PRT療法をご活用頂ければなと思います!
note絶賛発売中!!